ワーク名: 石けん教室(定員 各6名)
■ 開催日 ■ |
12月14日(水)
午前の方 10:30~12:30 / 午後の方 13:30~15:30 |
■ 講座料 ■ |
4,000円~
※講座料には、テキスト、材料費、お土産石鹸代が含まれています。 |
■ 持ち物 ■ |
エプロン、ゴム手袋、マスク、石鹸型、石鹸型を入れる発泡スチロールか保冷箱、隙間を埋めるタオルか新聞紙
※石鹸型をお持ちでない方は別途300円を、アクリルの石鹸型をご希望の方は別途2800円を頂きます。 |
■ 場所 ■ |
遊布工房にて |
■ 内容 ■ |
穂高天蚕糸(てんさんいと)を使った絹石鹸をつくります。 国産の野蚕で、ナラやクヌギ等の葉を食物として生息する緑色をした繭です。白い絹糸(家蚕糸)と比べて光沢がありしなやかな穂高天蚕糸は繊維のダイヤモンドと喩えられ珍重されているそうです。
12月は安曇野Nyabon先生のご協力を頂き、穂高天蚕糸をたっぷり使ったツルスベの絹石鹸を作ります。 |


お申込みは、11月23日までにお願い致します。
キャンセルについては、青木先生のホームページのキャンセルポリシーをご覧ください。
mofumofu-soap
お申込み・お問い合わせは下記までよろしくお願いします。
E-mail : info@yuukoubou.jp
TEL 055-283-6554