ふつうの毎日もドラマティックになる | |
|
コットン70% リネン30%
京都の熟練の職人さんにより、手もみ、手じわ、天日干し加工が施されたコットンリネンです。麻特有の張りもありますが、どちらかというと綿の柔らかさが心地よい生地です。 染色や水洗、湯洗加工も桂川水系の天然水で行われており、自然の恵みと手間ひまがたっぷりと込められています。 手作業によるしわ加工は機械加工よりもしわが取れにくく、温かみのある風合いを長くお楽しみ頂けます。 |
引っ張らずにゆっくりと丁寧に施されたエレガントな花と葉の刺繍は、金沢のエンブロイダリーレースです。 着物文化で培われた日本の色彩感覚ならではの美しい色合わせで刺繍が施されています。 自然そのままの優しさが残る生成り地に際立つ淡い青の花。 爽やかさが薫るあさぎ色には清楚な白の花。 肌を明るく見せてくれる紺には同色系の青い花。コントラストは控えめですが、それも上品で素敵ですね。 4シーズン使える落ち着いた大人のカラーこげ茶にも、あさぎ色と同じく白の花。地色で印象もぐっと変わりますね。 |
写真のボタンのサイズは約1.5cmです(柄との比較用です。商品には含まれません) |
遊布工房 斉藤美紀子著 ソーイングブック
『きちんと感のある日々の服』(日本ヴォーグ社発行)掲載
(使用カラー:あさぎ色、生成り)
Photographer Yukari Shirai
『きちんと感のある日々の服』(日本ヴォーグ社発行)掲載
(使用カラー:あさぎ色、生成り)
Photographer Yukari Shirai
ワンピース、ブラウス、チュニックなどのトップスやスカート、刺繍が豪華ですのでインテリアにお使い頂いても見栄えがすると思います。
当店のパターンをご利用の場合は「私が自然体でいられる服」のプルオーバーチュニックやワンピースがおすすめです。 「B2010 コットンリネン クリーミー」と同じ基布です。 生成りとこげ茶は無地がありますので、トップスは刺繍生地、ボトムスは無地というようにセットアップにしたり、刺繍生地を部分遣いしたりと様々なアレンジをお楽しみ頂けます(同一商品、同一色番でも製造ロットにより濃淡や色合いが異なってしまい、入荷時期やご注文時期で差が出る場合がございます。あらかじめご承知おきください)。 ●この生地におすすめのパターン(下の三角ボタンをクリックして下さい)● ・お洋服 著書 『私が自然体でいられる服』 日本ヴォーグ社発行より
著書 『私をときめかせる服』 日本ヴォーグ社発行より
|
おすすめ用途
|
|||||||
生地幅 | 116cm(レース幅108cm) |
|
|
素 材 | コットン70% リネン30% |
|
|
生地の厚み | 中薄地~普通 |
|
|
生地の特徴 | 職人さんによる手もみ、手じわ、天日干し加工の綿麻生地に花の刺繍が施されています。 京都桂川水系の天然水で、染色、水洗、湯洗加工をしています。 初心者の方にもおすすめの生地です。 表面に見える黒や茶色の細かな点々は綿のガクや葉の破片で、無漂白の証となります。 また、色生地は染めムラがございます。体に優しい天然素材を使用しておりますので、風合いとしてお楽しみ下さい。 |
|
|
メール便 | 1m(数量10)まで可 |
|
|
その他 | パソコンやスマートフォンの画面と実物の色が違って見えることがございます。 ご了承の上ご注文をお願い致します。 生地サンプルをお送りすることもできますのでご検討下さい。 生地サンプルに関してはこちらから 「きちんと感のある日々の服」10ページ掲載の「B1 ラウンド切り替えの半袖ワンピース」に必要な用尺は下記になります。 Sサイズ:285cm Mサイズ:285cm Lサイズ:290cm 2Lサイズ:295cm 3Lサイズ:300cm 接着芯 35cm×35cm 「きちんと感のある日々の服」12ページ掲載の「B2 ラウンド切り替えの長袖ワンピース」に必要な用尺は下記になります。 Sサイズ:295cm Mサイズ:295cm Lサイズ:300cm 2Lサイズ:305cm 3Lサイズ:310cm 接着芯 35cm×35cm |
|